肩こりの痛いがある場合、湿布を使うのはOKなのでしょうか。わたしたちは肩こりのときに湿布をして少し楽になった体験を持っている人も、結構多いのではないでしょうか。
実は湿布に含まれる成分によるものなのです。湿布の薬の中には痛みを和らげる成分が少しだけ入っています。
また冷たかったり温かかったり、そちらの感覚に神経が集中するので、痛みの方が軽くなったように感じるという理由もあります。
そしてすーすーしたり、ぽかぽかする肌の感覚が痛みを取ってくれるイメージが作られ楽になったように感じることも。
湿布にはぽかぽかする温湿布、すーすーする冷湿布があります。どちらも痛みを和らげる働きがあり、それらが少しだけ楽にしてくれるのです。
逆に肌を荒らしてしまったり、痒くなったり赤くなったりするようならやめた方がいいでしょう。ちなみに湿布の主成分のサリチル酸メチルは鎮痛作用が少しあるため、痛みは少し楽になります。
またインドメタシンは消炎作用があり痛みを感じにくくなるため、こちらも少しだけ楽になることも。他にもdI-カンフルも消炎作用があり少し痛みを緩和します。
温湿布の場合は唐辛子エキスがプラスされ、冷湿布の場合はメントールが使われます。2つの違いは実はこの2つの違いだけなのです。
そのため冷湿布と温湿布のどちらがいいかというと、気持ちのいい方でいいということになります。
しかしそれは少しだけ楽になる、半分気休め程度と言えそうです。湿布は気持ちが楽になると考えた方がいいかもしれません。
目次
肩こり改善の飲み薬なら鎮痛薬を
肩こり改善のための飲み薬なら、鎮痛薬がおすすめです。そして市販薬を使用するならビタミン剤もプラスするといいでしょう。
欲しいビタミンはビタミンB群ですが、ビタミンは全体のバランスが大切。お互いの働きを相乗的に高めるためにも、できれば総合ビタミン剤がおすすめです。
鎮痛薬はその場は楽になっても、根本的な肩こりの改善には働きません。とはいっても根本的なところを改善する薬は漢方薬ぐらいで、あとはどれも一時的な改善となります。
そのため肩こりの原因を見つけ、その原因を治療したり、見直していくことも忘れないようにしましょう。しかし肩こりがひどいときには、やはり薬に頼りたくなります。そんなときには鎮痛薬がおすすめです。
逆にいうと軽い肩こりなら、薬を飲むより思い当たる原因を改善することがまず大切。そしてどうしてもつらいときだけは、市販でもすぐに手に入る鎮痛薬で痛みを抑えていきます。ただし長期使用はおすすめできません。
せいぜい1日か2日飲んでやめなければ体に悪影響も。それでも痛くて我慢できなかったり、生活に支障があるというときには病院の処方箋がおすすめです。
病院の場合、市販より結果がはっきり出る薬が処方されるはず。薬の内容を見ても市販では使えないような薬も使うことができます。
また鎮痛薬を2日程度飲んでも、なかなか改善しない痛みのある肩こりは、根本的なところの治療が必要な場合も。
だからこそ病院に相談することをおすすめしたいのです。個人差はありますが、処方された薬の方がよく効いた人はたくさんいます。
肩こりのための薬には筋弛緩剤デパス
肩こりのための処方薬に、デパスという薬があります。しかし実はこのデパスとは鬱病のときに処方される精神安定剤の一種なのです。
それに気づいた人は、なぜ鬱病の薬が肩こりに処方されるのかと思うかも知れません。しかし実はデパスという薬は筋弛緩剤でもあるのです。その上、肩こりがひどくなると精神的にイライラしたりします。
特にストレスによって起こる肩こりは筋肉が硬くなることが多く、それをほぐす効果がデパスにあります。筋弛緩剤としての働きと、精神的安定剤の両方がストレスによる肩こりに働くのです。
もちろんストレスも解消するので、肩こりの原因がなくなるため肩こりもスッキリする期待も。そのためストレスが原因の肩こりにはぴったりの薬と言えるのではないでしょうか。
ただし精神安定剤を処方する場合、抵抗を感じる人もいます。また依存度ということでも危険性があるため市販はされていません。
そして医師による処方であっても、これらのことをきちんと説明されてから処方されるはずです。
肩こりのための市販薬
肩こりのための市販薬は薬局だけでなく、個人輸入などでも購入することができます。特に筋弛緩剤について考えてみましょう。
筋弛緩剤は現代社会人に特におすすめともいわれており、ストレスによって硬く緊張状態になってしまった肩や首の緊張を緩めてくれます。
またパソコンなどの操作を長時間している人は目の疲労からくる緊張と、姿勢からくる緊張で肩こりはダブルパンチ。そんな肩の筋肉を緩める筋弛緩剤こそ、現代の人の肩こりにぴったりの薬と言えるのではないでしょうか。
ただし筋弛緩剤の副作用も注意が必要です。筋弛緩剤は筋肉の緊張を解くという働きがありますが、筋肉は重いものを持ったり、体を支えるなどの働きがあります。
筋弛緩剤はもちろん肩の部分だけに働くものではなく、全身がだるくなったり、全身力を入れることができなかったりすることも。ちょっとしたころで転んでしまって大けがをしたという人もいます。
また眠気も出るので車の運転や機械操作はぜったいに避けなければなりません。そしてアルコールを同時摂取すると非常に副作用が大きく出ることもあるので、飲酒も注意が必要です。
また筋弛緩剤はネットで個人輸入によって手に入れることもできます。
価格も安く、用法や用量を守ることができればおすすめ。ただしすべて自己責任となるので、安全性の高い物以外はおすすめできません。
しかしジェネリックも扱っているので、その薬の安全性が分かっているものは個人輸入がおすすめです。
肩こり解消のための薬、おすすめランキング
肩こり解消のための薬には飲み薬や貼り薬、塗り薬などがあります。まず飲み薬には筋弛緩系で、筋肉の緊張を緩めるタイプがあり、硬くこわばった筋肉を緩めるというものです。
また同じように飲み薬でも血行促進のための薬剤と、ビタミンB群が含まれているタイプの薬なども人気があります。
これらは特に血行の悪い人の肩こりにおすすめ。このタイプが一番多くのメーカーから、いろいろな肩こり薬として出ているようです。
もう一つの飲み薬タイプとしては痛み止め、鎮痛剤タイプのものもあります。これは頭痛だけでなく風邪や生理痛などの痛みにも使えるタイプの薬です。
もちろん痛みが強い肩こりや、肩こりからくる頭痛などが辛い人に向いています。他にも飲むタイプと言えば、漢方薬系のものもあります。
いろいろな生薬をブレンドした誰にでも向いているように作られたタイプの漢方薬から、1種類ごとに自分に合わせて生薬を合わせて作ってもらうタイプなども。生薬と薬剤の両方がブレンドされているものもあります。
次に湿布などの貼り薬タイプのものもあります。温めるのは温湿布、冷やすのは冷湿布です。熱をもっていたり炎症があったり、腫れている場合は冷湿布。慢性的な肩こりで血行不良の場合は温湿布がおすすめ。
しかし実際には気持ちの良い方でよいとも言われています。サリチル酸メチルは鎮痛作用、インドメタシンは消炎作用、dI-カンフルも消炎作用があります。
また湿布ではなく、すり込んで痛みのあるところを楽にするというタイプの薬もありますが、これらの成分は非ステロイド系抗炎症薬などが使われているものがほとんどです。
またサリチル酸メチルなどが使用されていたり血行促進にノナン酸バニリルアミドなども使われています。
肩こりの薬は病院で
肩こりの薬は病院で処方された薬がおすすめです。やはり市販薬より医師の処方による薬の方が効くと言われています。
それはその人にあった薬が処方されるということもありますが、それ以上に医師が処方できる薬には、驚くほど肩こりに効く薬も入手できるのです。
病院で処方される薬について少しご紹介しましょう。まず筋肉の緊張をほぐすために筋弛緩剤があります。
エペリゾン塩酸塩系、アクロファロン系、チザニジン塩酸塩系など、どれも同じような目的の薬で、病院によって薬のメーカーはいろいろです。また痛みが強いときには鎮痛剤系の薬も処方されます。
またビタミンB群やEなどのビタミン剤も処方されることが多いようですが、末端神経損傷の修復にはビタミンB12も処方されることも。
このようにその人の肩こりのタイプによって、体の調整も行うことができるのは、やはり医師の処方だからです。
そして医師の処方なら精神的安定剤を使うことができます。ベンゾジアゼピン系の薬など、作用時間が違うタイプがありますが、その人の肩こりの強さによって処方されます。
またベンゾジアゼピンより効果の弱いチエノジアゼピン系なども。
これらは筋弛緩剤としても効果があり、精神安定剤としても効果があるというものも。もちろん個人差はありますが、多くの人が高い効果を感じることが多いと言われています。
このように市販の薬で頑張って治そうとするより、医師に相談して処方してもらった方が確実に効果を感じることができそうです。
肩こりのための薬の副作用について
肩こりにはいろいろな原因がありますが、多くの原因は最終的に肩や背中、首などの筋肉を緊張して萎縮するために起こります。そのため肩こり改善の薬の代表的なものとして、筋弛緩薬を使用することもあります。
これはいわゆる緊張した筋肉を緩ませて、肩こりを改善するというもの。筋肉の緊張が続くと腰痛まで起こすこともあります。
また頭痛は歯痛まで起こすことにもなりかねません。筋弛緩薬によって脳から命令が行き、脊髄を通って筋肉へ緊張の緩和を伝えていきます。
しかし副作用として精神神経的な症状としては、めまい、眠気、脱力感などがあるため、転びやすくなり大けがのリスクも。
他に消化器症状では吐き気、食欲不振、腹痛などの副作用がある場合も。他にも発疹や痒みなどのアレルギー的な症状が出るというリスクもあります
また肩こりの解消に、鬱病や睡眠障害のための薬を使用する場合も。リラックス効果もあり、肩こりの解消にはとても有効と言われています。
しかし副作用もあり一般的には眠気、脱力、注意力低下、倦怠感などがあり、発疹やじんましん、ふらつきなども起こる場合も。
不眠や不安の依存症も注意しなければなりません。ふらつきは怪我の原因ともなるので、特にお年寄りには注意が必要ではないでしょうか。
おすすめの市販薬
肩こりでわざわざ病院に行かない人も多いかも知れません。やはり病院に行けば待ち時間を入れると2時間、3時間とかかることもざらにあります。
そのためどうしても肩こりは市販薬でなんとか抑えたいと考えている人も多いはず。そこで肩こりの効果のある、おすすめの市販薬をご紹介したいと思います。
市販薬には飲む薬と塗る薬のご紹介です。飲む薬は筋弛緩剤・血行促進剤・漢方薬などがあります。
「コリホグス 16錠」【指定第2類医薬品】
筋弛緩剤で肩こりの痛みを緩和する飲み薬です。筋弛緩成分であるクロルキサゾンが筋肉の中から和らげてくれます。痛み止めにエテンザミドも配合。肩こりをほぐし、痛みを緩和するダブルで働きます。
【価格】 Amazon参考価格987円
「ドキシン錠 36錠」【指定第2類医薬品】
成分はメトカルバモールが筋肉の緊張を和らげ、ほぐす働きがある飲み薬です。痛みを低減するエテンザミド配合。痛みと緊張をダブルで取り除きます。また血行促進効果も高くビタミンE配合。腰痛などにもおすすめですが、眠くなるので車の運転などをする場合は避けましょう。
【価格】 Amazon参考価格2,678円。
「キューピーコーワプラス 180錠」【第3類医薬品】
目の疲れと肩こりを同時に和らげる効果のある飲み薬です。目の疲れから来る肩こりにおすすめ。ビタミンB1を吸収しやすいかたちの活性型ビタミンB1、ベンフォチアミンが主成分となっています。ビタミンB1が不足したときに疲労が起こりますが、全身の疲れを感じたときにもおすすめ。また末梢血管を広げ、血流を高めるへプロニカートやビタミンEなどを配合。
【価格】 Amazonでの参考価格は5,940円。
「アリナミンEXプラス 270錠」【第3類医薬品】
ビタミンB1誘導体のフルスルチアミン配合の飲み薬です。他にもビタミンB6やビタミン12、血流を促進するビタミンEも配合。筋肉の末梢神経を広げ、血流を良くしていきます。肩こりの他にも目の疲れや腰痛などにもおすすめです。授乳中でもOK。
【価格】 Amazonでの参考価格8,618円
「アクテージSN錠 84錠」【第3類医薬品】
ビタミンB1誘導体のフルスルチアミン配合。神経、筋肉などの機能を健全にしていく飲み薬です。神経の修復の促進のためビタミンB6やビタミンB12を配合し、末端血管まで血液が行き届くようビタミンEも配合されています。肩こり、目の疲れなどにもおすすめ。授乳中でもOK。
【価格】 Amazonでの参考価格6,350円
「ナボリンS 180錠」【第3類医薬品】
筋肉の疲労回復に働くビタミンB1や血行促進のためのビタミンEがたっぷり配合された飲み薬です。末梢神経の傷を回復させる働きのあるビタミンB12を配合。腰痛にもおすすめです。妊娠中、授乳中でもOK。
【価格】 Amazonでの参考価格は9,031円。
「ユンケルB12アクティブα 120錠」【第3類医薬品】
末梢神経の傷や機能を回復するため活性型ビタミンB12配合の飲み薬です。血行を良くするビタミンEや軟骨組織に弾力をプラス蘇らせるコンドロイチンなども配合。妊娠中や授乳中でもOK。
【価格】 Amazonでの参考価格は6,264円。
「ロキソニンS」【第1類医薬品】
強い肩こりの痛みから解放する飲み薬です。ロキソプロフェンナトリウム水和物を配合。血行改善などの成分は含まれておらず、痛みを抑えるための薬となります。強い痛みにも対応できる痛み止めです。眠くなることがないので運転する人でも安心です。
【価格】 爽快ドラッグ価格697円。
「イブA錠EX 40錠」【指定第2類医薬品】
鎮痛剤としてイブプロフェンを配合。痛みを取る効果が高く痛みの強い肩こりにおすすめの飲み薬です。
【価格】 Amazonでの参考価格は1,058円。
「ツムラ漢方葛根湯エキス顆粒A 64包」【第2類医薬品】
漢方薬で肩こりを改善するためにおすすめの飲み薬です。更年期や生理前、妊娠中のホルモンバランスの崩れが原因の肩こりに特に効果があります。基本的には体質改善をしていきます。
【価格】 Amazonでの参考価格は3,636円。
「ツムラ漢方大柴胡湯エキス顆粒 24包」【第2類医薬品】
漢方で肩こり体質を改善する飲み薬です。胃腸や肝臓の弱い人、血液循環の不調による肩こりに効果があります。高血圧による肩こり、めまい、耳鳴りなどにも効果が期待されています。抗炎症効果があるサイコ、オウゴン、痛みを取るシャクヤクなど8種類の生薬が配合。
【価格】 Amazonでの参考価格4,320円。
「ニューアンメルツヨコヨコA 80mL」【第3類医薬品】
手を汚さないで付けられる塗り薬です。容器から直接付けることができるので便利です。鎮痛作用のあるサリチル酸グリコールを配合。血行を促進するノナン酸バニリルアミドが配合。滞った血の流れを改善し肩こりなどの痛みを和らげます。無臭性のため、肩などに塗っても臭いが強くないので付けていると分かりません。
【価格】 Amazonでの価格489円。
「ハリックス ほぐリラ 20mL」【第2類医薬品】
塗り薬です。抗炎症効果のあるフェルビナクは配合。化粧ポーチにも入るので女性にも人気です。グレープフルーツの香りが爽やかです。ステンレスローラーがヘッドについているので付け心地が抜群です。
【価格】 Amazonでの参考価格994円。
肩こりのためのサプリメント
肩こりはストレッチなどの運動や、矯正ベルトなどを使用して改善することもできますが、やはり体の中から肩こりを解消、予防するためにはサプリメントがおすすめです。
そこで肩こりのためのおすすめサプリメントをご紹介しましょう。肩こりはまず冷え性や血行の悪化などが原因の場合がとても多いため、体を温め、血行を高めるサプリメントがおすすめです。
そして緊張をほぐすことも重要です。そのため緊張をほぐす働きのサプリメントも。また睡眠障害、睡眠トラブルなどによって肩こりを起こすこともあります。そんな人はまずぐっすり眠れるサプリメントがおすすめです。
他にも加齢による関節痛による肩の痛みからくる肩こりもあります。この場合は加齢によって減ってしまう軟骨成分を補給するサプリメントも是非おすすめです。
【冷え性、血行を高める成分】
DHA&EPA+セサミン(サントリー)
セサミンとDHA・EPAとダブルでサラサラ効果を高めていきます。150万人に愛飲されている青魚のサラサラ成分が配合されておりサントリー史上最高濃度の魚油を使用しセサミン、オリザプラス、ビタミンEの3つの健康成分がDHAとEPAを酸化からガードする冷え性も改善され肩の血行も高まります。通常価格5,500円(税別)。
きなり(さくらの森)
DHA・EPAが豊富に含まれ、その上ナットウキナーゼもプラス。血液サラサラ効果で血流も良い状態になります。またDHA・EPAは脳の機能を高める働きもあり、自律神経にも関わります。「きなり」に含まれているDHA・EPAは青魚のフィッシュオイルではなく、世界中で一番汚染の少ない南極の海に生息する、オキアミから抽出したクリルオイル使用。安全性の高い成分として世界中で注目されています。
価格は1カ月分通常価格で5695円(税抜)。お得な定期コースもあります。
ナットウキナーゼDHA&EPAセット(小林製薬)
ナットウキナーゼとDHA・EPAのダブルの働きが期待でき、サラサラ効果が特別強力な健康タマネギもプラス。徹底的にサラサラ効果をサポート。ナットウキナーゼとDHA・EPAの相乗効果も魅力。1カ月分1,620円というリーズナブルも人気の秘密です。
熟成黒酢にんにくプレミアム(健康家族)
血行を良くする黒酢とサラサラパワー植物のにんにくが1つになっており発酵、熟成をしっかり行った黒酢はアミノ酸も多く、サラサラパワーも抜群。それにアリシンが豊富なにんにくと1つになることで、よりサラサラパワーアップします。1カ月分で2,000円(税別)となります。
えがおの黒酢(えがお)
鹿児島県霧島市福山町産、黒酢壺による昔からの製法でアミノ酸豊かな黒酢サプリです。血の巡りを良くして冷え性なども改善。
通常価格30日分1600円(税抜)
【緊張・ストレス・快眠】
ココカラケア(カルピス)
ガセリ菌C-23乳酸菌サプリです。ストレスの多い現代社会の中、腸内環境を整えることによってストレスから体を守ります。特にC-23乳酸菌はストレスと闘う乳酸菌です。通常価格1カ月4,420円(税込)となりますが、定期コースでお得に購入できます。
ネムリス( ヴィジョンステイト)
年齢とともに低下する休息のための成分でトリプトファンやビタミンなどをしっかり補給することができます。そのため寝不足によるトラブルが原因の肩こりをサポート。1カ月分7,000円、キャンペーン中は初回5,670円(税込)となります。
グッスミン酵母のちから(ライオン)
眠りにトラブルを抱えている人におすすめのサプリです。酵母の力で睡眠の深さをサポート。目覚めがすっきりしない、寝る時間になっても眠くないなどのトラブルにおすすめです。特別価格7日分980円(税抜)でお試ししてみてはいかがでしょう。
ギャバ(DHC)
精神的なイライラなどを解消するサプリです。イライラしやすく肩こりに悩む人におすすめ。ギャバが1日目安量に200mgも配合されています。
価格は30日分1252円(税抜)ととてもリーズナブルです。
バレリアン(DHC)
緊張を和らげる成分であるバレリアンが1日目安量の5粒に350mg、DHA16mg、EPA2mg配合。バレリアンはドイツでは医薬品扱いのハーブとして使用されています。また同じく精神を落ち着かせ、鬱病などにも使われている「セントジョンズウォート」と併用してもOKです。ちなみにDHCから発売の「セントジョンズウォート」は1日目安量に500mgも配合。価格は20日分540円(税抜)です。
【加齢による関節痛をサポートするサプリ】
北国の恵み(wellvenus)
今までグルコサミンでも効果を感じなかった人におすすめの、プロテオグリカンが豊富に配合された「北国の恵み」。今までプロテオグリカンは1g3,000万円とも言われていた超高額成分でした。しかしその抽出方法が日本の大学の研究所によって発見され、一般的に使うことができるようになりました。もともと体内の軟骨成分として含まれている成分で、鮭の鼻軟骨から抽出されたプロテオグリカンが関節痛をサポートします。今までより強力な軟骨痛サポートとしておすすめのサプリです。お試し用480円からスタートしてみましょう。
ロコモア(サントリー)
軟骨成分と筋肉成分がダブルで取ることができます。グルコサミン、ケルセチンプラス、ビタミンDなどが配合。1カ月分5,500円(税抜)です。肩や腰、膝、肘、首などの関節痛が気になりだしたら、まず軟骨成分を補充してみましょう。加齢による肩こりもすっきりすします。
肩こりにおすすめサプリメント
肩こりは外からマッサージや運動をするだけでなく、体の中から大切な栄養素をプラスすることで改善することも考えてみましょう。
肩こり解消に必要な栄養素を摂るために、今までの食生活を見直してみることも大切です。そしてなかなか摂りにくい栄養素であれば、サプリメントなどで摂取することも考えてみましょう。
まず肩こりを解消するために必要な栄養素、また肩こりを予防するための栄養素とはどのようなものなのでしょう。肩こりはとにかく血行が悪いと起こりやすいと言われています。
そこで血行を良くするためのサプリメントがおすすめです。そしてもう一つは緊張やストレスからくる肩こりもあるため、緊張やストレスに働くサプリもおすすめです。
では幾つかおすすめのサプリのご紹介をしていきたいと思います。
なごみ美人(MEJ)
つらいズッシリ肩やダルおも肩に悩む女性のために開発されたサプリメントが「なごみ美人」。たまった疲れや美容もサポートしてくれる肩こりに特化したサプリメントです。においや見た目に抵抗もなく女性が使いやすく、忙しい女性でも簡単で続けやすい今までに無かったアイテムになっています。
めぐり成分であるショウガ麹配合で身体のめぐりをサポート。さらにイチョウエキス、ヒハツ、カブサイノシシのエキスで手厚くめぐりをサポートしリラックスや集中力を高めるテアニン配合。マカ、高麗人参、ローヤルゼリー、でパワフルな成分、コラーゲン、ヒアルロン酸、ビタミンE配合で女性に嬉しい美容までサポートされた贅沢なサプリメントです。送料無料&入浴剤付き。
【価格】 4980円。
ビタトレールEXP363錠(メディスンプラス)
シリーズ累計販売数65万個を突破している「ビタトレール」。目の疲れ・肩こり・腰の痛みに効果があると言われるビタミンB1誘導体フルスルチアミン、ビタミンB6、ビタミンB12を配合し、補酵素(コエンザイムA)となってエネルギー産生に重要な働きをするパントテン酸カルシウム、体のすみずみの血液循環を改善するビタミンEを配合しています。数社からしか販売されていないプレミアム限定商品です。
【価格】 3980円
トコフェロンEナチュール(薬日堂)
生体内で利用効力の高いアルファ型天然ビタミンE(d-α-トコフェロール)を300mg、自律神経安定させる作用があるガンマーオリザノールを10mg配合。過酸化脂質の生成をおさえ、体のすみずみに酸素と栄養素を供給し、末梢血行障害による肩・首すじのこりや手足のひえ・しびれなどによく効く医薬品です。
【価格】 3888円。